--/--/-- --. --:--:-- edit
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリ: スポンサー広告
tb: -- |
cm: --
go page top
2016/06/30 Thu. 21:32:19 edit
まぁ、今回の監査は元々違う工場で検査上の問題が発覚して急きょ監査するコトになったそうなので、検査やってる以上話し掛けられるだろうなー、と覚悟はしてたけど実際ホントに話し掛けられると「実況と解説は上司のNさんだから!自分、検査してて会話どころじゃねーから!」な気分になる。こっち来んな、こっち見んな、な心境で何とか乗り切った重苦しい四十分…。
寧ろ四十分も、ただひたすら流れ作業でしかない検査を見ながらあーだこーだそーだと話し合うのヤメテ。別の場所で話し合って。邪魔なんですケドー。
棚卸も、予定では終業前三十分でやろうと思ってたんだけど、たった三十分で棚卸の指揮と日報纏めるの自信なかった初心者丸出し久なので、キリ良く早めにノルマ達成出来たのもあって予定より早めに開始。
結果、好い塩梅に落ち着きました。四時半から始めてたら絶対五時までに間に合わなかった…。
そういや結局今日は特に何も言われなかったけど、明日から七月なんだよね。
「来月から残業…」みたいなコト前に言われてたけど、アレって明日からなのかな?それとも残業ってやっぱナシ?
ナシなら有難いけど、どうなんだろ…。やりたいとは思わないけど、残業手当は魅力…。
ここからは読書メモ。
・春日坂高校漫画研究部(第1号~第3号)
・天眼の巫女姫(夜明け~黄昏)
・花冠の王国(無印~ガーベラ)
・少年陰陽師(繰り広げ)
・ソウルキャッチャー(ズ)(interlude3)
スポンサーサイト
カテゴリ: 小説
go page top
2016/06/29 Wed. 21:00:13 edit
とうとう明日かよ…。
明日は視察以外にも厄介なコトに、月末なので棚卸もあるんだよなー辛い。
何が辛いって、数えるものの量が尋常じゃないコトだよ。終業一時間前には切り上げて棚卸したいくらいだけど、自分の検査数が出荷数に届くまでは切り上げられない。
後、何気に棚卸の指揮を執るの初めてなので…、まぁ、数えるだけなんですが。ベトナムっ子が明日何人来るのか、誰が来るのか、によっても日本語のレベルを考えて説明しないといけないし。辛い。
一番有難いのは日本語が一番理解出来てるC君ですが、あの子も来る日と来ない日がまちまちでよく判らない…。他にも仕事してるみたいなので毎日は来れないみたいだし、今は三時上がりなんですよね。どの道この道、棚卸やる時間まで残ってくれない。
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/28 Tue. 23:13:10 edit
明後日くらいにお偉方が視察に来るそうなんですが、本検やってる方がその日にお休みなさるそうで、つまり当日、ロクに検査やったコトない久の手際を見られるという…大丈夫か、自分。失敗しないよう取り繕うだけでも難しそうなのに。
時間は万物に対して公平だからな…来るなと願っても時間は待ってくれないのが悲しい。
寧ろ、実際にされたら路頭に迷うから困るに決まってるのに、時々無性に「いっそクビになりたい」などと馬鹿げたコトを思ったりする。実際にクビ切られないだろうと判っているから、そんな贅沢っつーか不遜なコトが思えるんだよね。反省はしてる。
ニートだった頃の、気楽さ自由さと引き換えの焦燥や不安を忘れたコトはないし、働いてる家族に申し訳なさやニートやってる惨めさとか覚えてるし、クビになったら本気で困るんだろうけど…今の職場が好きでも嫌いでもないんだけど…何となく。
人間関係で失敗してるのはもう自己責任なのでそこは仕方ないけれど、それさえ抜けば遅刻早退欠勤に対して緩くて結構働き易い職場で有難いくらいだし、家からも近いし、ある意味かなり好条件なのにな。給料はともかくとして。
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/27 Mon. 20:36:06 edit
来月からまた残業始まるかもしれないみたいで、そうなるとまた色々と…原稿的な意味で。
来月はイベント参加しないけど、八月のインテには昨日申し込んで入金も済ませたので、七月半ばくらいに書き始めようかと思ってた矢先に残業かよおおおぉぉぉ!!これは…予定を前倒しにして、もう今から書き始めるしかないっ…!
何か四月も残業して、結果五月に体調崩してそれが微妙に今でも続いてるんだよね…。夜更かししてる自分が悪いんだけどね…。
それに、今から原稿始めようと思ってもまだ何書くかも決めてないのに!新刊なんかそう簡単に作れるもんじゃねーのだよ!毎回無理やり捻り出してどうにか発行してると言っても過言ではないからな、自分の場合。
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/26 Sun. 23:42:21 edit
ある方の漫画がとても好き。知るヒトぞ知る、系の漫画家さんでしょうが。
「このヒト凄いな」って思いながら最新刊出る度、夢中になって読んでる。今日は古本屋でその方の短編集を見付けたので買ったのですが、短編ってコトは読み切りな訳で、一話完結の作品一つ一つが読み応えあってため息も出ないくらい凄い。
持ってる知識、調べた知識をただひけらかして「私って頭良いでしょ」してるんじゃなくて、ちゃんと話のエピソードや設定に絡めてしっかり纏め上げているトコロが凄い。
自分も結構知識欲旺盛だし下らない雑学も知ってる方だけど、せっかくのトリビアをちゃんと生かして生きているか、って言ったら全然そうじゃないし。
少女漫画なんだけど、このヒトは少女漫画じゃなくても生き残れるタイプの漫画家さんだと思う。寧ろ少女漫画以外のジャンルで一度描いてみてほしいな。少年向けとか描いたらどうなるんだろう…。
後、『パレス・メイヂ』の五巻が出てたの知らなくて今日買いました。『俺T』も。とうとう番長や会長が卒業してしまいましたね…。
彰子が恋を自覚して、しかし自分に厳しい子なので、帝として民の為に生きる為に、そして女として民より御園を案じてしまったコトに、自分を罰するが故に御園を辞させるという展開がとても切ない…。
四巻は御園が彰子親王への想いを自覚し、その想いを抱えて一生彰子にお仕えすると覚悟した終わり方だったので、五巻がそれの逆というか対みたいな終わり方になっているのがもう、ホントに演出巧いなぁ…!と感心しきり。
それから、古本屋といえばちょっと久々に『幽白』を立ち読み。全部じゃなくてつまみ食いみたいな感じで中盤以降を少しだけ。
これを初めて読んだのは中学生だった気がする。悪友に貸してもらって読んだんだけど、当時もそれなりに面白がって読んだ記憶はあるんだけど、でも個人的には『H×H』の方が好きだなー。
ただ、この歳になって少しだけだけど読み返して思うのは、「この漫画って当時ならセーフだけど、今連載しようとしたら編集ストップ掛かるかもしれないんじゃ…?」ってコト。結構グロい表現とか多いし。まぁそれは『H×H』も同じですが。
基本は少年漫画のセオリー踏んで、友情と冒険メインで必殺技とかゲーム性の強い戦いや地球規模で危ない強敵とか、キチンと手順押さえてるんだけど、設定や材料は寧ろ大人向けですよね、っていう。結構エグいネタぶっ込んでる。直截的な表現ボカしたり、逆にハッキリ描かれてたり千差万別だけど。
何より主人公が中学に年で飲酒や煙草してるのも、今の時代だとNG描写かもしれないよね。昔なら許されてたけど、今は少年漫画って少年向けを意識し過ぎて厳しいから。
他にも、幽助の母親が二十代ってのも結構衝撃的かも…?中二の息子を持つ母親が二十代って、少年漫画でアリなのかなー。当時は「若いなー」くらいしか思ってなかったけど、年齢逆算したらとんでもないぞ。
昔は飛影が一番好きだったけど、改めてこの歳になってから読み返すと、四人の中で一番イイ男ってある意味桑原なんじゃないかと思えてくる。喧嘩はするけど幽助と違って犯罪行為は嫌いだし人情に厚くて見た目より繊細で細かいトコロに気付けるし意外と地頭良さそうだし。
蔵馬は出来過ぎ君なので王子様枠です。イイ男とか飛び越えてる。
カテゴリ: 漫画
テーマ: 漫画の感想
ジャンル: アニメ・コミック
go page top
2016/06/25 Sat. 23:26:10 edit
ここ数ヶ月、毎晩ワインやら晩酌するようになったので母が自家製果実酒造りの趣味を再熱させたらしく、梅を買うと言ってたので、「梅酒は既にいっぱいあるから別のが飲みたいよ…」と思ってサクランボとスモモと姫リンゴにしてもらった。
ホワイトリカーじゃなくて、全部ブランデーで漬けるそうです。楽しみ。最低でも三年は寝かせたいな~。覚えてたら三年後くらいに空けたい!
そして今夜もピザ。美味しいけど、腹にもったりクルなこれ…。チーズたっぷりでカロリー考えると怖くて爆食いも出来んよ。
ピザは前回、殆ど同じトッピングで焼いたので、今日は四枚とも違うトッピングで。
トッピングは自分が担当。材料は母が切って用意してくれたので自分は載せるだけという超簡単なお手伝い。トッピング作業って楽しいよね、好き!
元々そのままトッピングされてるピザをスーパーで買ってきたのでそのまま焼いても食べられるけど、やっぱりそういうのって少し物足りないので…。上に載せ載せ。
一枚目は缶詰めのシーチキンとコーンをマヨネーズであえて塩コショウ振ったものを塗っただけのピザ。ツナマヨコーン。
二枚目はバジルソースで味付けされてたのでピザソースは掛けずに、マイタケとマッシュルームとシメジでキノコピザ。
三枚目は父のリクエストでアボカドと生ハム。でも生ハムは生で食べるから美味しいんだな、ってよく判ったアボカドハム。
四枚目はピザソース塗って冷凍のシーフード詰め合わせを解凍したヤツ載せてチーズぶっかけたシーフードピザ。
四種とも全部違うトッピングにしたので、前回よりは飽きずに食べられた気がする。ワインはロゼで頂いたけど、ピザはロゼより白のが合うかな…。
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/24 Fri. 23:31:35 edit
結構憂鬱になりながら出勤したんだけど、久の後任を今日から育てていく方針になったので、こっちとしては一先ずホッとしてる。
今月入ったばかりの新人さんなんだけど、いつもニコニコしてて人当たり良くてちょっと頼りなくて、好きなヒトにはとても親切で面倒見の良い彼女のお気に入りなのですよ、この新人さん。
自分が今の検査をクビになるのも時間の問題。早くお役御免になりたい。新人さん、頼むから早く育ってね。
今の仕事、検査だから責任重大だけど検査なんて他にもやってるし、幾つかやった検査の中でも割と簡単で単調な部類に入るんですよね、これ。手直しも多少やるけど、殆ど必要ないし。だから慣れればもっと早く出来ると思うし、作業自体は嫌いではない。
ただ、自分を好きじゃないどころか明らかに嫌ってるのが丸判りのヒト(その品番の責任者)と一緒に同じ作業を近距離でやっているというのが苦痛なだけで。
あのヒト、自分だけが苦痛だと思ってるんだろうか。嫌われてるヒトにあからさまな態度で毎日一緒に仕事してて、こっちの方が苦痛だと思うんだけど。自分は別に、嫌われてるからってあのヒトを嫌ってる訳じゃないし。流石に嫌われても好意を持てるほど図太くないので、苦手には思うけど。
こういうヒトって、とにかく「自分が楽しく仕事出来れば良い」んだよね。「自分と楽しく仕事出来れば良い」んじゃないんだよね。だから仲良いヒトや気に入ってるヒトと一緒に仕事してる時はとにかく喋ってる。何をそんなに話すコトあんのかってくらい喋りまくってる。よく喉渇かないよな…ってこっちは感心するわ。
ヒトの話聞くよりも、自分が喋りたいんだよな。そういうヒトって好き嫌い激しいから、ホントにヒトに対する好悪も言動によく出てるので判り易い。
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/23 Thu. 20:29:44 edit
ちょっと今日、会社で困った(というか嫌な)コトがあったので愚痴りたい。
否、もう母に愚痴聞いてもらったので少しスッキリしたけど。でも明日も仕事あるんだよな~辛い…。
ちょっと折り畳み。
明日くらいには多分消す。
消しました。
そもそも、今の職場で働くようになってかれこれ二年以上は経つのに、会社で誰一人親しい人が居ない自分の態度にも問題あるんだよな…って思います。
コミュ力がないってのもあるけど、自分に自信がないのと面倒くさがって親密になろうと思ってないので、そういう自分の愛想のなさが問題なんだろうな、と。でも職場なんて仕事する場所であって友達作って喋ったり遊んだりする場所って訳じゃないし。
一人マイペースに作業する仕事が一番気楽で好きだな~。
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/22 Wed. 22:33:39 edit
明るくて軽くて可愛い話よりも、暗くて重くてシビアな話の方が書き易いし、実際読者の反応も良いんですよね。そういうのしか書けないのかなー、って思うとそれはそれで悔しいけど。
銀貨と歌姫と黒い男、っていうモチーフがふっと浮かび上がってきたので、これで何か書きたいなー、とか思ってるんだけど。ヤンデレっぽいというかメンヘラっぽい感じの、ちょっとドロリとしたダークなテイストで。
Kさんからあからさまにターゲット・ロックオンされてる気がして、ちょっと萎え気味。
夏インテのチケット明らかに狙われてるよなぁ…。あんまり隠す気なさそうなので、その態度にちょっとモヤる。
いっそもっと図々しくハッキリと「インテ行きたいから、もし申し込むなら私にもチケット融通してほしい」って言ってくれれば、その潔さにこっちもスッキリするのかもしれないけど。そうじゃないんだもんなー。中途半端にあからさまな態度、ってのが何とも…。
インテ、申し込むつもりだから別に良いけどね…。
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/21 Tue. 23:14:20 edit
母が二十年くらい前に仕込んでずっと床下にしまい込んでいたらしい梅酒を今日取り出して、少し飲んでみた。……濃い!!
氷何個も入れたけど、原液はキツいなー。胃の底からカーッと熱くなってくる。
後、焼酎かと思いきやブランデー漬けらしい。ブランデーでも「梅酒」って呼んで合ってんのかな。焼酎にしろブランデーにしろアルコール度数高いので、焼酎だったとしてもやっぱり原液に氷浮かべたくらいじゃ濃過ぎて飲めないだろうけど。
炭酸水で割ってチビチビとグラス一杯分飲んだだけで酔った気がする。
他にも李とか柚子とかまだまだ床下にあるらしい。サクランボはないのか…とちょっとだけガッカリ(←え)。
そういや昔の我が家はよく氷砂糖が置いてあった気がする…。当時は子供過ぎて母が何作ってるのかさっぱり判らなかったけど、自家製造酒だったのかー。謎は全て解けた!
昨年漬けたという柚子酒も少し飲んでみた。爽やかでサッパリしてるけど、やっぱり一年だとまだ漬かり足りない感じがするな。
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/20 Mon. 23:31:00 edit
日中は蒸し暑いんだけど、夜になるとやっぱり少し冷えるというか…寝る時の格好に困る時期。
半袖だと意外に寒いし、かといって長袖着ると暑くて寝れない。
昨日買った本、結局我慢出来ず昨日漫画だけは全部読んでしまった…。お陰で週明けだというのに、既に金曜日の午後のように気だるい。身体が睡眠を欲している…!
でも頑張って持って帰ったのに読まずに寝るとか勿体ないよね、普通しないよね。小説は今日からちまちま読み始めてます。好きなテイストの話を書かれるヒトの新刊がとても尊い…。高尾風に言うと「アイリスペクチュー!」だよ。
青黄のオンリーってホントに皆さん新刊出してくれるから嬉しい幸せ…。滅多にサークル参加しないヒトまで本出してくれるから有難い。
プチを主宰するのって金も手間も時間も掛かってホント大変だと思うんですが、また来年、やってほしいな…。来年もきっと同じく青黄を好きなままのんびりサークル活動してる気がするので、自分。
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/19 Sun. 22:51:46 edit
スパコミ、青黄オンリー、青黄プチと、かなり短いスパンで三回東京行ってる…。体力的な意味でも息切れしそうなんで、ホントにもう少し自重しよう…。でもイベント参加するの楽しいです。プチは主宰が色んなコトやってくれて、それに参加するのがまた楽しいです。
去年はラリーのくじ引きやってみたくて並んだけど、今年は去年以上に長蛇の列な上に買い物に出るのがそもそも遅い時間で、一時間待ちじゃ済まなさそうだったので諦めた。もしくじ引いてたら、やっぱり特別賞の青黄作家さん達による寄せ描きスケッチブックだよなー。
差し入れも貰って有難かったです。他のサークルさんは大抵このイベントに照準合わせて新刊出してらっしゃったので、自分も頑張って出したけどぶっちゃけ薄いしエロないしスミ刷り表紙だしという気合の全く感じられない本だったので、お手にとってもらえるかどうか不安だったけど…思ったより買って下さったの嬉しい。
ここ数年、本は十冊程度しか買わないのがデフォルトだったんですが、今日はどこの青黄サークルさんも分厚い新刊出してきたのでここぞとばかりにガッツリ買った!久々にカートに積めるのに難産したよ…。それでも三万円くらいしか遣ってませんが。
今日に合わせて再販して下さった本も買えて嬉しい…。ずっと読みたかったサークルさんの前後本だったので。さっき読み終わったけどホントに凄い…感動した…。こういう、原作みたいな横暴な青峰とプライド高くい黄瀬のウットリ出来るシリアスリリカルな話が自分も書けるようになりたい…。
家に帰ったら夕飯ピザだった。珍しいっていうより、夕飯がピザって初めてなのでは。
ウチは割と真面目に夕飯はしっかり作るというか、毎日米炊いて味噌汁作っておかずも三品は絶対出す、みたいなのが当たり前の食卓だったので、ピザどころかパスタやらラーメンやら単品でバーン、と出すってコト滅多にないので。
こういう手抜きで後片付けが楽な食事も助かりますけどね。米は好きだけど、夕飯は絶対和食、っていう不文律みたいなのがあったので、もっと手抜きで偶にはこういう一品料理だけでも良い。
ピザ美味しかったけど今胃がもたれてる気がする…。
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/18 Sat. 22:10:09 edit
昨日、母の誕生日だったので今日はその祝いも兼ねて、昼に鰻を食べに行きました。
羽島にあるのでわざわざ昼飯の為だけに行くにはちょっと遠いんですが、そこの鰻、ホントに美味しいので…!
注文してから捌いて炭火でじっくり焼き上げてくれるので、少し時間かかるしお値段も少々高めなんだけど、それでしっかり満足させてくれる味なので。土日はいつも混んでて駐車場いっぱいだしね…。
細やかなサービスも行き届いてるトコロが好いな、と。割と昔ながらの店って感じでレトロな感はあるんだけど、その雰囲気もホッと出来る。休日は混んでるのであまりゆっくりも出来ないんだけど。
鰻は皮がパリパリで焼きも程良くて、毎回ここの鰻食べると「贅沢だな~」って思います。それくらい美味しい。
家に帰ってからはひたすら印刷。値札、お品書き、ポスカラリー、前回のコピー本の再版、と結構刷る量多かった。ポスカラリーは何年か前に買ったインクジェットハガキが残ってたので、あるだけ刷ってみた。それでもあまり枚数ないんだけど、肝心のハガキサイズの紙が無いからな…。
そんなこんなで印刷も終わったし、明日の準備も出来ました。七時前には集合するつもりだけど、早ければ早い方が良いだろうし、なるべく明日は早起きしたい…!
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/17 Fri. 23:16:02 edit
ポスカラリー、結局文章にしました。まぁ、小説サークルとして青黄書いてるのに、絵を描いてみてもな…っていう。
ただ、ハガキサイズの紙に小説書こうとするとホントに一つのエピソードすら満足に書けなくて、それがちょっと苦労した。
値札も作ったし明日一気に印刷する予定だけど、ハガキサイズの紙なんて普段使わないからなぁ…あったかな。探して見当たらなかったら、明日画材屋にでも行って買ってこよう。
そんな今日は母と友人の誕生日です。オメデトウ。
プレゼントは一応準備中でまだ完成してないので当日に渡すのは無理だけど、もう暫くしたら渡せる。…ハズ。
使ってもらえると良いな、と思いつつ。気に入らなかったら返してほしいな、とも思ってる(笑)。
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/16 Thu. 22:19:53 edit
昨夜も結局夜更かししてしまって、一時過ぎくらいに「そろそろ寝ないと拙いな…」とパソコンの電源切ったら我が家の猫が部屋に入ってきて。
自分の部屋って引き戸なんですよね。だから猫も前足でちょいっと簡単に開けちゃえるんですが。
日中は侵入されても、平日は仕事で居ないから注意出来ないし休日で家に居る時は悪さしないよう見ていれば良いのでとやかく言わないし放っておくけど、夜だし「これから寝るか」な時間帯に入って来られても困る。相手してやれないし、夜中に部屋でバタバタされたら寝れなくなるし。
追い出そうとしたら、猫が床をてしてしパンチしてて何やら様子がおかしいな、興奮してるな、と思ったら床をウネウネ這うムカデを攻撃していた!
この時ばかりは夜更かししてて良かったと思うし、「これから寝るか」なタイミングで現れた猫にも感謝だわ…。普通に寝てたら気付かなかったかもしれない。
ムカデに咬まれるとホント痛いからな…。昔、熟睡してる時、突然足の指に激痛が走って飛び起きたら小さいムカデがベッドに居た、という苦い経験がある為、これからの季節がちょっと憂鬱…。ウチは山田舎だからか、夏はムカデも割と出てくる。
両親の寝室にムカデを掴む為の火箸があるのは知ってるけど、どこに置いてあるかまでは知らないんだよね。
二人とも寝てたら電気点けて探せないし、ダメ元で「部屋にムカデ出た」って言ったらそんなに大きな声で言った訳でもないのに、二人とも寝てるようにしか見えなかったのに、「どこ!?」って瞬時に飛び起きたから凄いビックリした。猫がムカデをてしてし攻撃してたと気付いた時よりビックリした。
父はショートスリーパーだし元々眠りが浅いヒトなので起きてくれる可能性は高かったから判るけど、母は一度寝たら中々起きないので、何で起きれたんだろう…。
父が起きてくれたお陰でムカデはトイレにポイされてめでたしめでたしでしたが、「これからムカデの季節かぁ…」って思うとやっぱりちょっと憂鬱。
職場は工場なんだけど、上の鉄筋にでも居たのか、唐突にボトッと落ちてくるコトもあるからな。滅多にないけど。アレ心臓に悪い。上からいきなりムカデが降ってくるってそう体験出来ないぜ…。
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/15 Wed. 21:27:38 edit
夜は暑かったり寒かったりで、昼より気温が定まらない。何着て寝よう、って毎晩悩むくらいに。
自分は毎年気温差激しい五月に体調崩すけど、六月も梅雨があるせいか体調崩し易いよなぁ…。台風とかそろそろ出来そうな気もするし。相方も風邪(?)大丈夫なんだろうか。
明日は午後から自分一人で最近始めたばかりの品番検査を全部して日報も書かないといけなくなるので、ちょっと憂鬱。まぁ、誰だって用事が出来るコトはあるんだし、そこは仕方ない。
アルコールに慣れる練習と称して、ここ数ヶ月、食後に一献傾けるのがすっかり習慣になりつつあるので、書きたいけど何故か書けない、ってアルコールが入るからかな。集中力が続かないっていうか、丁度眠くなるんだよね。
そのくせ、眠たい波が過ぎると夜更かししたくなる。これぞ酒の副作用…?
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/14 Tue. 23:18:55 edit
うっかり忘れかけてたけど、在庫確認してみたら殆どなかった。もっと早く確認しろし…。
初期の頃は全部コピー本なので、紙さえあればまた刷って製本して量産可能だけど、完売のままで良いかな、って。古いし。
結構本出してるなー、と我ながら思ってるので、再録本出せそうなくらいだけど。出す気も今のところないんだよなー。
サンプルとお品書き上げられました。後はポスカラリーと値札を用意するだけだ!
……でも、ぶっちゃけ『なろう』さんで書いてる話、体調不良からずっと音沙汰なしでアクション起こしてないので我ながら拙いな、って思ってる。まぁ、自分のペースで書ければ良いや、って思ってるから別に良いんだけど。
一度日刊ランキング一位とか取っちゃった日にはビックリし過ぎて恐れ戦いたし。有難いとか通り越して怖い。だってその時まだ三話か四話しかなかったんだぜ…。普通に怖い。
旬ジャンルでテンプレに則りつつ個性を出してオリジナルをどこまで読んで頂けるか、という意味では自分の筆力を測る腕試しっていうノリだったので、日刊ランキングで上位取れても「まぁ、旬ジャンルだしな」で終わってあんま自惚れるラインまで行かなかったんだけど(冷静にならざるを得ない)。
そのランキングにビビって、ほとぼり冷めるまで沈黙してよう…って思うところが自分でもビビリのヘタレだなぁ、って呆れる。注目され過ぎると引っ込みたくなる。亀か。
体調不良を言い訳に一ヶ月近く更新してないので、そろそろ忘れられてる気もするけど、個人的にはそれくらいがホッとする…。
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/13 Mon. 23:58:18 edit
今日久々に一日中ずっとバリ取りだったので右手の親指痛い…。
まぁ、一ヶ月近く延々やらされてた頃とかに比べれば遥かにマシですが。
そろそろサンプル上げないとなー、と思ってるんだけどついうっかり忘れてしまった。
お品書きも作ってないし、ラリー用のポスカもまだ作ってないし…やるコトいっぱいあるので、今書きたいものがあってもちょっと明日は自重しよう。在庫確認も未だしてないので…。
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/12 Sun. 22:51:30 edit
久々に古本屋行って、今読みかけのシリーズの続刊二冊が出てたのでそれ買ったつもりなのに、家に帰って値札シール剥す段階で一巻と三巻間違えて買っちゃったコトが判明…。本棚から抜く時、ズレてるの気付かず抜いちゃったんだな…ガーン。
一巻もう持ってる!もう読み終わってる!360円の損は地味にデカいぜ~…。トホホ。
古本屋行った目的な『キャプ翼』を立ち読み、或いは買ってちゃんと読んでみたいな、ってトコロだったんだけど、やっぱ古いし世界中のサッカー小僧と一部の腐女子に莫大な人気を及ぼした伝説の少年漫画…置いてある訳なかった!全く見当たらないってある意味凄いな。
でも、気になってた漫画があったのでそれは買った。
『背すじをピン!と』という競技ダンス漫画です。これ主人公カップルが小さくて一生懸命でホント可愛い!こういう、応援したくなる子を主人公に据えてくる辺りが王道ストレートな部活青春系少年漫画っぽくて大変宜しい。
何と言っても男女でペア組んで、しかも密着度高いスポーツなのでカプ厨な久には垂涎もののテーマだよこの漫画…。男子も女子もカッコ可愛いよ…素敵。
八巻先輩は如何にも人気ありそうなチャラ系だけど勝負事に燃える肉食イケメンで、相方の秋子先輩がこれまた八巻先輩に負けてない溌剌スポーツ系女子でホント美味しい…ケンカップル美味しい…。でも部長と副部長の安定感熟年夫婦っぷりも堪らん。主人公カップルの初々しさも可愛くて仕方ない。
普通に部活漫画としても面白い気がするので、「一生懸命な子が主人公やってる漫画が好き」ってヒトはカプ厨じゃなくても読んでね!
後、そろそろ『少女ファイト』が出る頃なんじゃないかな?と思って本屋も覗いてみたらあった!
年に一度ってホントに待たされてるよなぁ…でもこの漫画好き。相変わらず練の総愛されっぷりが凄い。久は学派だけど。隆子もすっかり学に懐いたなー。練よりミチルより叔父さんより学の前に居る時の隆子が一番可愛いような…?
そろそろ眼のコト打ち明けるかと思ったけど、結局言わなかったな。後、とことん墨日野と黒曜谷って中身や個性だけじゃなくて立ち位置と周辺のキャラまでもが合わせ鏡になってると思った。
カテゴリ: 漫画
テーマ: 漫画の感想
ジャンル: アニメ・コミック
go page top
2016/06/11 Sat. 22:01:12 edit
パラレル書くのホントに好きだなー…って自分で自分に呆れてる。
原作準拠も好きなんだけどね!パラレルにはパラレルの良さがある訳で。
でも調べ物とか超大変。下手に時代物に手を出すべきじゃないな……でも時代物好き。
ポスカラリーをどうしようか迷ってる。やっぱり短文が一番かな。
でも、ハガキサイズに収まる短文ってホントに短いよなぁ。どんだけも書けないよ。
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/10 Fri. 21:32:52 edit
入稿済ませたので一先ず安堵してますが、前回イベで売り切れた分のコピー本の補充しないといけないい、プチのポスカラリーに参加表明してしまったのでポスカ作らないと…。絵を頑張って描くべきか、ポスカに収まるSSを捻り出すべきか…。
書きたいものも溜めてるものもあり過ぎるので、明日は一作くらい書きたいなー。去年の青峰誕とか、もうホント続編書かないともうすぐ今年の青峰誕来ちゃうよ…!
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/09 Thu. 20:13:13 edit
仕事帰りに郵便局行って入金してきたので、早速入稿も済ませました!
実はしっかり読み返してもいないんだけど、何かもう良いかな、って…。どうせどんだけ読み返しても誤字脱字の呪いからは逃れられない…。
今回は色上質紙にスミ刷りっていう、かなりオーソドックスというか一昔前の同人誌みたいな感じです。一色刷りは今までも何度かしたコトあるけど、スミ刷りは漫画同人抜けば今回初めてだからなー。
でも色上質って結構色の種類の幅広いから、色上質表紙やってみたかった。アマリリスっていうオレンジと朱色の中間みたいな色が前々から気になってたので、今回アマリリスで刷ってもらうコトに。
他にも若竹とかサーモンとか濃クリームとか、使ってみたい紙色まだまだあるので、いずれまたスミ刷りとか一色刷りで使ってみたいな~。紙大好き。
後、本文もいつも書籍クリーム使ってるんだけど、今回はコミック紙指定してみた。どんな風になるかな、楽しみ!
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/08 Wed. 23:44:47 edit
原稿出来ました。表紙もサクッとシンプルに。今までにないくらいシンプルな表紙になったので、もはや手抜きに見える…手抜きだけど。
出来ればもう三日くらい早く書き上げたかった…そしたら25%オフに間に合ったのに!
結局入稿のし易さと値段で決めると、いつもの印刷所さんになってしまうなぁ。好きですけど。中々冒険に踏み切れない…。
後は入金と入稿すれば良いだけなんだけど、印刷部数でちょっと迷ってます。
今までは一応50部で刷ってもらってたんだけど、今回はページ数が今までにないくらい少ないし、エロもないし、今までの余部を考えると割と多めに貰えてる気もするし、そろそろ青黄も低迷しつつあるだろうし、50部も刷らなくて良いのでは?と。
明日仕事から帰ったら入金と入稿をしてしまうつもりなので、印刷部数だけ決めてしまわないとな~。
今日、Navioが公開されましたね。週末にサークルチェックしたいな~。
久は東3ホールなんだけど、同じホールで『おそ松さん』のオンリーもあるので配置図見てみたら、『黒バス』が1/4で残り(つまりホールの3/4)がおそ松スペだった…人気凄いな!
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/07 Tue. 20:51:27 edit
今、メインから外されて別の仕事に回されてるんですが、正直、その仕事やりたくない…。まさか久にお鉢が回ってくるとは。
仕事だからやりたい、やりたくないで済ませられる訳もないし、やらねばならぬ仕事なので仕方ないけど、「これ毎日やらされるのかよ~」と嫌々ながら働いてる。検査ってホントに責任重大で苦手なんだよなぁ…。
『春日坂高校漫画研究部』というラノベを母が面白かったからと貸してくれて、一巻を弁当食べた後に読み始めたらホントに面白い!
正直、ちょっと期待してなかったんだよね…でも良い意味で裏切られた!
オタク女子が主人公で、オタク活動やら同人関係のネタも多々出てくるので「あ~、判る判る」って共感しながら読めるし、主人公のモノローグが切れ味良くて笑える。
後、小説や漫画の登場人物って何だかんだ育ちが良さそうっていうか、言葉遣いが二次元らしく綺麗なんだよね。でもこのラノベの主人公は見た目から如何にもイモくさいオタク女子、って感じである意味優等っぽい外見なんだけど、その地味くさい大人しめの外見を裏切って口が悪いのもリアリティあって良いです。そうなんだよ…現実のオタク女子ってのは結構言葉遣い荒いんだよ!
テンポ良くサクサク読めるし、心の中のボケやらツッコミも大変イカしてて、オタク女子なら思わずニヤリとしてしまうネタがいっぱい詰まってて、これは是非、オタク系なヒトに楽しんでもらいたい!とお薦め出来る小説です。
カテゴリ: 小説
テーマ: 読書記録
ジャンル: 小説・文学
go page top
2016/06/06 Mon. 21:23:36 edit
一応原稿は書けたけど、印刷所に頼むよりコピー本で出した方が安く作れそうなレベルのページ数。つまり20Pかそこら…。
もう少し書いてみて、ページ数増やそうかな…。悩みどころ。ここでスッキリ終わらせても良い気がするし。うーん。
今週末から来週頭が〆切なので、それまでに書き足せそうなら書き足すつもり。ホントは今日までに入稿出来てたら25%オフだったんだけどね…そう簡単にはいかないよね…。
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/05 Sun. 20:41:44 edit
三日間休みだったのに全然原稿進められなかった…。それどころか他に書きたいものもあるのにそっちも全然手を付けずに殆ど寝るか動画見て過ごしてた(爆)。
最近、急に『キャプ翼』が気になって仕方ない。何故だ。何故急に昭和のサッカー漫画が気になってるんだ…。
アニメはほぼ観たコトなくて、漫画も手元にある訳じゃなく、古本屋で立ち読みしたコトあるだけ…しかも世界的に有名なサッカー漫画とはいえかなり古い漫画だからか、全巻置いてあるなんてコトもなく、飛び飛びになってるのをあるだけ読んでみただけだから殆どスカスカ状態でしか知らないし。
でもこの漫画って、当時の少年漫画事情を鑑みてみるとかなり画期的というか…今までにないスポーツ漫画だったんじゃないかな、って思う。
漫画家になりたかった過去を持つせいか、漫画読む時って結構編集目線だったり漫画家目線だったり時代や傾向を自分なりに考察しちゃいがちなんだけどこれがまた楽しい。
当時に限らず、今のスポーツ系少年漫画って大体が部活動の範囲だよね。「将来的にプロになりました、完!」って終わり方も結構あるけど、それはあくまでも最終話だったりするからね。
でも『キャプ翼』は先ず、初っ端から翼自身がグローバルな感覚でサッカー選手目指してて、そのグローバルさが翼だけじゃないってのが凄い。当時、昭和の漫画だよこれ。凄い時代を先取りしてるな、って感心する。
若林なんて小学校卒業したら、普通ならそのまま国内の中学に進学する年齢だというのに当たり前のように西ドイツに留学してる。世界でサッカーする為に。この考え自体は小学生でも「俺、将来プロになってヨーロッパで活躍するんだ!」って豪語するくらいなら普通だろうしアリだと思うけど、実際に実行するって中々出来ないと思うよ。親の協力や理解もないと留学なんて無理だろうし。
この時点で、小学校卒業したらロベルトにブラジルに連れてってもらうんだと本気で決意している翼含め、もはや普通の小学生の感覚じゃないよな、と。
翼は結局ロベルトに置いてかれてしまったけど、翼はそれをとても悲しんだけれど、久としてはロベルトが翼を連れて行けなかったのって凄くよく判るよ!だって、いくらサッカーの才能と情熱に溢れてて育てがいのある翼を連れて行きたい気持ちも本物だったとしても、中々連れて行けないと思うんだ実際問題。
翼はその頃一人っ子だし、普段は母親が女手一つで育ててる訳だし。滅多に帰ってこない夫を待ちながら息子を育てている母親から、可愛い一人息子を連れ去って自分で育てていく覚悟って、相当なモノだと思うよ。だからロベルトが翼を連れて行かなかったのは、寧ろ翼の年齢や家庭環境を思えば当然の選択だったのではないのかな。
後、この漫画が当時画期的だったのでは、と思うもう一つの点は、翼というキャラを主人公にしているトコロ。
翼のスペックってぶっちゃけ、主人公っていうより主人公のライバルか仲間ポジションに近いと思う。性格とか育ち含めて。割と家が裕福っぽくて天才でサッカー絡まなかったら気性も穏やかで柔和。一度見た技をすぐに取り込める模倣能力の高さなんてライバルに一人は居そうな能力だし、翼って凄く恵まれてるよね。
逆に往来の主人公っぽいキャラが日向なんだよなぁ…。貧乏で苦労してて努力で道を切り開いていくこの泥臭さ、逆境の多さ。まさに昭和の少年漫画にありがちな主人公像。
この二人の立ち位置を逆転してるのって、当時の漫画にしては新鮮だったんじゃないかと思う。今でもどちらというと、主人公は低いスペックで頑張って努力しながら天才を打ち倒していく、ってのが王道というかセオリーだよね。『黒バス』なんてモロにそれ。
子供の頃は硬派でワイルドイケメンな日向のアニキっぷりばかりに目が行ってたけど、今だと若林の年齢に見合わぬ男振りに驚きを禁じ得ない。コイツ…ガードの固さといい男前度といい、隙がなさ過ぎていっそ恐ろしいわ!流石世界レベルのGKだな、って誉めるべきなのかよ…どんだけカッコ良ければ気が済むのか!
それなのに若林には特定のヒロインが居そうにないのは何故…。硬派な一匹狼系男子の日向にさえとうとう沖縄で嫁が出現しているというのに…。
シュナイダーが若林のコトあまりにも好き過ぎるから、女子が近寄ってこないのかな(←え)。若林って確かに女より男にモテそうな感じはするけど(純粋に男惚れされ易そうって意味だよ!)。
この子、確か名士の息子で富裕層で頭も良いし冷静だし才能もあるしでホントに完璧に近いと思うんだけど一体何が女性を遠ざけるのか…。そのストイックさか。
翼も大概ストイックというかサッカー馬鹿だけど、実は早苗ちゃんと未成年の内から結婚してるんだよなぁ早い。中卒で単身ブラジル行ったまま三年間音沙汰なしだったくせに、早苗ちゃんが独りでブラジルまで会いに来てくれたのに感激して一気に結婚まで決意するとか早い。
早苗ちゃんを好きなのはよく判ったが、極端から極端過ぎて翼が読めない。これが天才ってヤツか…!
翼ってまず恋愛出来たんだな、ってビックリするもんな、正直な話…。
早苗ちゃんの切ない片想いのまま、翼は早苗ちゃんの気持ちに気付かず無邪気にブラジル行くのかと当時は思ってたけど、早苗ちゃんを掛けて決闘するとか思わなかったよ。惚れた女の子の為に決闘するとか、この辺がまさに昭和の少年漫画らしいっていうか、読んでて面映ゆい。
ツバサナ好きだけどね…。この二人の恋愛模様って、今思うと中々ドラマチックだなぁ、と。後、三年に渡る放置プレイから結婚に至るまでがジェットコースター過ぎて、デキ婚かと穿って見てしまう。
早苗ちゃんは元気いっぱいな男装応援団長なのもボーイッシュで可愛いけど、中学に入ってからのおしとやかな献身的なのも大和撫子めいてて可愛い。
休みの間に、十三話なら一日で観賞出来る、とジュニアユース編を動画サイトで観てたんですが、ホントに突っ込みどころ満載だよ…。
若林の迷言、
「サッカーは格闘技のはずだぜ」
に対して、思わず、
「否、サッカーは球技のはずだろ」
って突っ込んだわ!初耳だよサッカーが格闘技て!
カテゴリ: 漫画
go page top
2016/06/04 Sat. 22:16:11 edit
兄と一緒に買い物。
昨日誕生日だったので、アクセサリーショップでショップ店員さんに見立ててもらってたペンダントトップ買ってあげた。…チェーンなしのくせに四千円もしたよ…。高いなー。
兄はシルバーよりゴールドの、それもゴツめが似合う外見してるので、その条件に合うチェーンって中々見付からない…。大抵シルバーなんだよなぁ。
シルバーも着る服によっては違和感無いだろうけど、兄は濃い顔立ちで色も濃い目なので絶対ゴールドだよ…アラブ系なんだよ…。
後は新幹線の切符も買いました。実は夜行バス予約しようと思ってたんだけど、やっぱり遅かったのか、いつも利用する時刻の便が既に満席で予約取れずじまいだったので…。出費が痛いけど、体調もまだ良くなっていないし、これも神の思し召しと思って今度のイベントも新幹線で行くよ…。今月、交通費だけで四万は飛んでる…。
その後は二人でカラオケ。
カラオケ久々だよ…。無難に(?)アニソンとかキャラソンとかオタクの名に恥じぬラインナップで歌っておきました。青黄が好きなくせに歌いたいキャラソンは高尾だったりします。エース様に万歳!
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/03 Fri. 21:35:28 edit
今日は大人しく療養に努めようと、午前中はずっとベッドで寝てました。
寝過したんじゃないよ!一度ちゃんと起きて色々家のコトやったし!(笑)
身体はやっぱり疲れてたのかな、ただ横になってるだけでも随分楽で。血液検査で「疲れてる」って結果出てるくらいなので、そりゃ疲れてるんだろうとは思いはすれど。
午後ものんびりまったり過ごして、せっかく一日休んだというのに原稿も何もやってない。
今日は兄の誕生日だったので、夕飯は外食。
初めて行く中華店だったんだけど、全体的に味が濃い目なので飲み物が欲しくなる!飲み放題のノボリは伊達じゃないというコトか…。
巨峰サワーが飲み易くて美味しかったけど、ライチ酒もさっぱりしてて美味しい。
大味で濃過ぎるので、最近薄味に慣れてきた自分の舌には厳しかったけど、白米と酒が進みそうな味付けだったなぁ。値段も手ごろだし、そこそこ美味しいので、今度の母の誕生日もここに行くコトになりそうです。
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/02 Thu. 22:35:46 edit
明日休ませてもらえるコトになりました。三連休になるので、これで何とか治れば良いな…。
日中は元気なのでついつい動いちゃいそうなんだけど、ホントは療養に徹するべきなんだよね…。家帰ったら母親にも「アンタ顔色悪いよ」って言われたし。鏡見ても自覚ないけどな。いつも顔色良くないから。
大人しくしてようと思いつつ、原稿やってる気がする。
プチのポストカードラリーにも参加表明しちゃったので、それも準備しないとなー。でも字書きがポストカード用意するのって正直厳しいよなぁ…。久は絵で青黄描いたコトないんだよね、実は。だって二人とも難しそう。
カテゴリ: 雑記
go page top
2016/06/01 Wed. 23:04:37 edit
今日から六月ですねー。
四月から新人さんもチラホラ増えつつある。一昨日に引き続き、今日も一人新しく入ってきましたが、この方は日本人なので会話がし易い。仲良くなりたいけど、でもUさんがもう目を付けてるみたいなので…大人しく引き下がる久。
仕事中は「アレも書きたい、コレも書きたい」ってなるのに、いざ家に帰ると仕事中の創作意欲が湧かないのは何でだろ…。今日も特に原稿進んでない。
次のイベントは夜行バス使おうと思ってたんだけど、昨日点滴打っちゃったくらいなので…体調不良続いてるし、また新幹線で朝っぱらから行った方が良いのかな、とか。でも金がないのも事実だし。体力さえ戻れば夜行バスで行きたいのよなー。予約するなら今週中にはしないと席取れない気がするので、ちょっと悩み中。
金の問題はあるけど、身体が一番大事なので、今度のイベントも新幹線にしようかしら。否でもやっぱなー…(これの繰り返し)。
カテゴリ: 雑記
go page top
| h o m e |